山から下りたらこんな店 - 副隊長の自己満足

山から下りて、ひと風呂浴びてから一杯やるのは醍醐味の一つ。しかし、最近はどっちが主なのか、判らなくなってきた・・・。

春巻

武蔵野線で帰る者同士で、ひろちゃんと朝霞台で乗り換え下車するついでに、打ち上げ(≒取材協力いただいた)。朝霞台界隈の店は殆ど知らないと云って良いが、武蔵野線のホームから見えるところに、呑み屋の看板がいくつかあって、この「もつ焼 松」はその一つ。
以前から、赤い看板が気になっていた。もちろん、看板は見たことがあったが入るのは初めて。店が地下だということも今回初めて知った。店はそれほど古びてはいないが、何となく居酒屋らしくない。かつて「喫茶マイアミ」だった店を、居抜きで居酒屋にしたような雰囲気がする(たとえが古い!)。
まだ17時前の入店(開店は16時)、かなり広い店内に客は数組程度。何処でも座れそうであるが、店員はここでお願いしますと、先客の並びの2人掛けテーブル。何やら端から詰めて行くのか、と云う感じだが、たしかに後から後から客がやって来て、1時間も経たないうちに粗方埋まってしまった。
それにしても、この店はオヤジ度が高い。女性は他に、ひとりかふたり。独り呑みは意外に少なく、大抵は二人連れのオヤジ同志。恋人同士じゃあるまいし、まさかこの店で待ち合わせなんてことは無いだろうから、何処からかの帰りだろうが、仕事の帰りか、競輪・競馬の帰りなのかは良く判らない。客層が気になると云う点では、大宮の「いづみや」と共通したところがある(店の雰囲気も、店員の貫録も全然違うが)。
「いずみや」との共通点で云えばもうひとつ、料理の種類の豊富さが良く似ている。その数、ざっと100種類以上。店の看板に「もつ焼」と入れてある以上、それが店のお薦めなのだろうが、他の料理の方が圧倒的に多い。肉と魚と野菜のバランスが良いように感じた。中華料理も豊富な「いずみや」とは違い、ここは徹底的に和食メニューだ。
飲み物は、先ずは黒ホッピーから(440円税込、以下同様)。その後は、スーパーニッカ水割り(300ml、710円)にしてみた。アルコール12%の水割り状態のボトル。こんなボトルあるんだ、となんとなく感心。
料理は、冷しトマト(310円)、ハツ(100円/本)、カシラ(100円/本)、ししとう(100円/本)、ホッケ(460円)、ポテトサラダ(360円)、春巻(410円)、ごぼう唐揚げ(410円)を注文。ホッケはこの頃高級魚になってしまったが、それにしてはリーズナブル。ポテトサラダは、マヨネーズ好きには物足りないかも知れないが、なかなかしっとり滑らかで結構イケる。
まだまだ試してみたい料理がたっぷり残っているので、この先何回かは来なくてはならないと思っている。

20161126_165857

20161126_170038

20161126_170309

20161126_170541

20161126_170732

20161126_171523

20161126_180745

20161126_181234

20161126_181330

20161126_190236

20161126_195828
 

勝沼ぶどう郷駅から移動し、立川で途中下車したら何処へ行くか、協議の結果、中華料理を喰いたいという意見があったので、紹興酒のボトルも入っている「五十番」に行くことにした。なおちゃん、アユラシにも、立川までおいでいただく。なおちゃんは武蔵五日市の「瀬音の湯」で女子会とのことだったので、帰るついでの寄り道だが、アユラシはわざわざこのためだけに、中野からご足労。
我々が入ろうとしたすぐ前を、ボストンバッグを持った中高年団体が、階段を上がっていった。今どき、ボストンバッグを持った集団は、ゴルフ客ぐらいしか見掛けない。コンペの打ち上げだろうか。ここは2階、3階もあるので宴会には重宝されるようだ。何れにせよ結構、繁盛しているようである。
「五十番」は2回目の訪問。7月以来だが、ジャズマン店主は我々の顔を覚えていてくれた。前回は3人だったが、今日は7人なので、色々な料理をとにかくがんがん頼む。紹興酒も、キープしたボトルはたちまち飲み干し、次のボトルも空にした。
料理は小皿料理シリーズばかり、春巻、うどとイカの炒め、なすと挽肉の味噌炒め、焼き餃子、鶏肉の辛し炒め、マーボー豆腐、牛肉とニンニクの芽炒め、あわびの牡蠣ソース煮、えびと豆腐の塩味煮込み、豚肉とキャベツの味噌炒め、季節野菜のクリーム煮、酢辛タンメン。どれもイケるが、個人的にやっぱりここの焼き餃子がとにかく美味いと思う。
喰いも喰ったり13品。それでも結局、炒飯を頼むまでは辿り着けず、また次回の宿題となった。 

_DSC0570

_DSC0572

_DSC0573

_DSC0574

_DSC0575

_DSC0576

_DSC0577

_DSC0578

_DSC0579

_DSC0580

_DSC0581

_DSC0582

_DSC0583

_DSC0584

_DSC0585

_DSC0586

_DSC0587

_DSC0588

_DSC0589

 

堀切菖蒲園の菖蒲が見頃になったと聞き、往ってみることにした。駅に降りた時は丁度昼時だったので、鑑賞の前にランチにする。念のため、有名な「哈爾濱餃子(ハルピンギョウザ)」を覗いてみると、案の定、長い行列が出来ている。そもそも、店のカウンターには5席しかないのが如何にも少な過ぎだが、席数よりも待っている人数の方がはるかに多いのに、皆さん、この暑い日に根気強いなと感心する。とても真似ができない。そんなに美味いのであれば、試しに今度、会社をサボって休んで平日の開店時間に来てみるか。
ともあれ並ばずに入れる店を求めて、となりの洋食屋「Bistro Kana」を覗くと、やはり外に待っている人がいる。やはり菖蒲のシーズンは、この辺りの商店街は大繁盛だ。ふと見ると、「哈爾濱餃子」と「Bistro Kana」との間に階段があり(「哈爾濱餃子」の2階へ上がるようだ)、入口にはタイの国旗が掲げられている。タイ料理店があった。
ダメもとで階段を上がってみると、前の客の皿やコップが片付けられていないテーブルがあり、少し待つだけで座ることが出来た。我々の後からも次々に客がやってくるが、諦めて階段を下りて行く客も多い。この店は男1人、女2人で切り盛りしているが、男性は日本人、女性はどちらもタイ人らしく、姉妹のようだ。姉の方と日本男子(どちらもコック)は夫婦に見える。
席に着いたら、ビールと共に、サラダと春巻きと麺類とご飯ものがセットになったランチを注文。小生はタイラーメンとカオマンガイ(いわゆる海南チキンライス)を、カミさんはトムヤムヌードルとガパオをチョイス。辛さをそれ程苦にしない小生が注文したものは全く辛くなく、辛さが苦手なカミさんは両方とも辛いシロモノだった。タイラーメンはやや凡庸な感じだが、チキンライスはとても美味く、本場の味だ。ちょっと味見したトムヤムヌードルとガパオも、かなり美味い。個人的にはそれほど辛くは無かったが、カミさんは食べながらひーひー云っていた。
タイ料理を堪能した後は菖蒲。堀切菖蒲園は大変な賑わい。入園者の平均年齢はだいぶ高い。少なくとも男子は40代までは花なんか見向きもしないということか。目当ての菖蒲は丁度見頃、見事なものだ。それにしても、これだけの菖蒲をタダで見させてくれるとは、葛飾区は何とも太っ腹だ。

_DSC8485

_DSC8484

_DSC8471

_DSC8472

_DSC8473

_DSC8474

_DSC8475

_DSC8476

_DSC8477

_DSC8478

_DSC8479

_DSC8481

_DSC8482



_DSC8487

_DSC8489

_DSC8490

_DSC8491

_DSC8492

_DSC8493

_DSC8494

_DSC8495

_DSC8496

_DSC8497

_DSC8498

_DSC8499

_DSC8500

_DSC8501

_DSC8502

_DSC8503

_DSC8504

_DSC8505

↑このページのトップヘ