山から下りたらこんな店 - 副隊長の自己満足

山から下りて、ひと風呂浴びてから一杯やるのは醍醐味の一つ。しかし、最近はどっちが主なのか、判らなくなってきた・・・。

刺身盛り合わせ

用事で出掛けていたカミさんと、浅草で待ち合わせ。ほぼ3ヶ月ぶりの浅草である。待ち合わせ時間までぶらぶらしてみたが、相変わらず外国人観光客は多い。伝法院通りはまだそれ程でもないが、仲見世辺りは凄い人混み、近付きたくもない。
今宵の目当ては、浅草寺の西参道にある「宮戸川」という居酒屋。このネーミングは、佐伯泰英の時代小説「陽炎の辻」に出て来る鰻屋をイメージしているのか。それとも、古典落語の演目に肖ってのことだろうか。この落語に依れば、隅田川のうち、浅草付近を「宮戸川」と呼ぶらしい。
メニューを見ると、なかなか面白い料理が揃っている。曰く、江戸下町料理とのこと。天麩羅串や、豆腐田楽、揚げ出し大根など、興味がある。とりあえずはビール、その後、刺身盛り合わせを注文。1階には客は我々だけだったが、2階に上がって行く客がやってくる。どうやら宴会の様子。店員も頻繁に階段を行き来する。
ビールの後は日本酒。桑乃都があったのでそれをいただく。唯一、八王子にある酒蔵が造る酒。妙に懐かしい。それにしても、料理がなかなか出て来ない。2階で宴会をやっているせいだろうが、1階の客は我々だけなのに、すでに厨房のキャパを超えてしまっているのだろう。ならば、宴会が入っている時は、入店を断るか、客に予め料理を出せる見込みぐらい、伝えることをすべきだろう。客扱いに慣れていないようだ。
30分以上待って漸く出て来た刺身(蛸、鮪赤身、鰤、鮭)は、なかなか美味かった。でも、もうこれ以上注文する気にはなれない。食べ終わったら直ぐに会計してもらう。店のコンセプトは悪くないので、極めて残念な接客だった。
カミさんはもう二度と来たくないだろうが、小生は結局食べられなかった料理をそのまま諦める気にもなれない。空いている(宴会が入らない)タイミングを見計らって、もう一度来てみたい。それまで店があれば、の話ではあるが。 

20170109_182814

20170109_182826

20170109_173655

20170109_173818

20170109_173931

20170109_174034

20170109_174106

20170109_174953

20170109_175820

20170109_180818

 

アユラシが山形から帰ってくると云うので、池袋で一杯やることになった。我々下山組は、高原山からの帰りだが19時だったらなんとかなる。のんちゃんや和尚も夜の部に参加とのこと。店を何処にしようかとあれこれ考えたが、安くて美味くて評判の「ずぼら」へ行ってみることにした。
東口のサンシャイン通りから、ちょっと南側へ逸れたところに「美久仁小路」という路地がある。ひと昔前まではかなり胡散臭い昭和酒場街の風情で、常連オヤジでないと入り辛い雰囲気を醸していたが、今回行ってみると小路の入口に立派なアーチが出来ていて、路の石畳もこざっぱりしている。随分おしゃれな感じになっていた。これならば池袋ギャルだって入って来そうだ。
「ずぼら」はこの小路の東側入口にあった。それも一軒だけでなく、小路の反対側にもある。しかし、どちらも建て坪は随分狭い。カウンター席はせいぜい8人くらいが限界だろうか、隣の客と肩を振れ合わせながら呑むような感じだ。
店の人に、予約している旨告げると、階段を上がれと云われ、3階へ。靴を脱いで座敷に上がると、4人掛けのテーブルが2つと、2人掛けのテーブルが1つ。こじんまりした部屋だ。先客の若者3人が一つのテーブルについている。簾が下がった窓は2方向あり、時折、爽やかな風も吹き抜ける。下の小路から、新内流しの三味線の音色でも聞こえてきそうだ。さして広い部屋ではないが、その狭さ加減も含め、なんとも居心地が良い。
のんちゃんは既に到着済み、アユラシも程なくやってきたが、(GPSを持たない)和尚からは「迷った」という連絡。確かに目印がある訳でもないので、この小路を見付けるのは少々難しいか。それでも、それほど待つこともなく到着し、乾杯。さて料理。注文したのは、うどの酢味噌和え、ハムカツ、ポテトサラダ、刺身盛り合わせ、ちくわ天麩羅、豚肉生姜焼き、小鯵の南蛮漬け、焼き餃子、ごぼうかき揚げ、キャベツ塩こぶ和え。それぞれ300円から600円くらいで、どれも在り来たりだけれど、文句なく美味いのでCPも十分と感じた。評判通りだ。随分頼んだが、まだ味わってないメニューが山ほどある。これからも楽しみ。
是非今度、ここで宴会をやりたい。3階には10人ぐらい入るので、ここを貸し切るのがベスト。窓を開けて、外の風が入って来ても良い季節が良さそうだ。

DSC01997

DSC01998

DSC01999

DSC02001

DSC02002

DSC02003

DSC02004

DSC02005

DSC02006

DSC02008

DSC02009

DSC02010

DSC02011

DSC02012

DSC02013

DSC02014

DSC02015

DSC02016

DSC02017

DSC02018
 

数馬の湯でのんびりした後、武蔵五日市駅行きのバスに乗車。そこそこ空いていたが、笹平BSの近くで、どやどやとハイカーのパーティが乗ってきた。その後、ちょっとした事件が発生(発覚?)したのだが、その顛末は山の記録に詳しいのでここでは述べない。実際のところ、ちょうどその頃、小生の頭の中は「何処の店に寄るか」という課題に支配されていたので、余りそれどころではなかった。
そのうち、武蔵五日市駅の手前、「寿庵忠左衛門」の蕎麦を未だ手繰っていないことを思い出し、このちゃん、ひろちゃんの同意を得て五日市BSで途中下車。ところが、昼夜通しで営業していると思っていたら、16時30分まで中休みだった。まだ16時前、む~残念。せっかく途中下車したので、次善策として、近所の「音羽鮨」へ入ってみることにした。
ここはその名の通り寿司屋であるが、看板には「すし」と共に「ラーメン」という文字もある。寿司屋のラーメン? 入口に掲げられたメニューを見る限り、一品料理が豊富で、中華もあるという、変わり種の寿司屋だ。後で音羽鮨のHPを見れば、午後2時から4時までは中休みがあることになっていたが、運良く入れたようだ。
入口を潜ると、登山姿の中高年集団が一組、既に盛り上がっていた。我々は、うなぎの寝床の様に長い店の奥のテーブル席に陣取る。さて、じっくりとメニューを拝見。だんべぇ汁(420円)はここ五日市のご当地グルメ。昨年のヨルイチで我々にもすっかり馴染みだ。
霜降り馬刺し(1,300円)や馬レバー刺し(1,400円)、ダチョウ刺し(1,500円)なんてものも置いてある。ダチョウには興味が湧くがちょっと勇気が出ない。居酒屋並みに、餃子(410円)もポテトサラダ(430円)もあるので、さっそく注文。あとは刺身盛り合わせ(1,860円)に厚焼き卵(570円、猛烈に甘い)、鯖塩焼き(620円)。酒は、やっぱり喜正だ。寿司屋で餃子とポテトサラダはミスマッチかも知れないが、ここが居酒屋だと思えば何の不思議はない。次回はやはり、寿司もつまんでみたい。 

_DSC1857

_DSC1856

_DSC1858

_DSC1859

_DSC1860

_DSC1861

_DSC1862

_DSC1863

音羽鮨のHP: こちら

会社帰りに、久しぶりに西船橋で途中下車することになった。「てる美」以来だ。今日は如何にも西船らしい店に行こうと、「まる福」を覗いてみる。外観からしてかなり渋い。若いOLは近寄りそうにない。看板を見ると「船橋加賀屋支店」とある。18時過ぎ、カウンター席は埋まっていたが、テーブル席はまだ奥が空いている状態。カウンター席は、ほぼ全てがひとり呑みの客の様である。この店は、中山競馬場から近いせいで、あらかた摩った競馬好き呑んべえでも、1千円ぐらいあればなんとかなる(センベロはちょっと無理かもしれないが)、そういう店なのだ。
ここは一応、もつ焼きがメインのようだが、魚系もかなりあって、料理のバリエーションは豊富。しかし、残念ながらポテトサラダもハムカツもない。ちょっぴり残念。つまりここは、昔ながらスタイルに拘っている居酒屋なのだろう。ポテトサラダやハムカツは、この店からすればイマ風であって、迎合してはいけない対象になっているのかも知れない。
まずは生ビールからスタートし、その後は日本酒。ここの銘柄は、「芳泉」とある。聞いたことが無いが、あとで調べると、キンミヤ焼酎で有名な三重・宮崎本店の日本酒を、「酒のこむろ」という酒問屋が自社ブランドとして販売している日本酒だった。いくらでも呑めるスタイルの酒。2合で390円と格安。ひとりで2合しばりは重たいかも知れないが、390円ならば腹も立たない。
焼きものも2本しばりなので、おひとり様ではなかなか頼み難いと思う。しかも結構、大ぶりだし。先週はシロとコブクロを喰ったので、今日はカシラとハツにしようか、なんてことになりそうだ。こちらは2名なので、コブクロ、シロ、カシラ、つくねを注文。併せて、モツ煮込み、厚焼き卵、刺身盛り合わせを注文。
もつ焼きは、あえてそうしているのかも知れないが、下処理で臭みを抜いていない、もつ本来の味わいがそのままだ。もつが苦手な人には、かなり抵抗がありそう。一方、モツ煮込みはとろとろになるまで煮込まれていて、美味い。
昔風の居酒屋に通ってみたい人には、この店は嵌ると思う。それもきっと、ひとり酒向きである。

20151110_201559

20151110_201610

20151110_180221

20151110_180339

20151110_180529

20151110_180618

20151110_181002

20151110_181519

20151110_185040

20151110_184119


 

久しぶりに秋葉原の電気街口に出てみた。歩行者天国だった。例の通り魔殺人事件があってから暫く中止していた筈だが、いつの間にか再開したようだ。電気街を抜け左に折れると、神田駅からお茶ノ水駅までの、中央線快速が通る万世橋高架下に、mAAch Ecute(マーチ・エキュート)という名のJR系商業施設がある。
雑貨店などが立ち並んでいる施設内(ノースコリドー、主に女性用小物・雑貨店ばかりなので、小生の物欲を掻き立てることは無い)を抜け、西側の外に出ると、こちら側には洒落た飲食店が並んでいる(サウスコリドー)。その中に「駿河屋賀兵衛」という日本酒バルがあったので、つい、寄ってみた。こうゆう店には衝動的に入ってみたくなる。
ここを居酒屋と呼ぶにはちょっと憚れるような外観だ。この店のウリは塩辛らしい。なんと60種類もある。「駿河屋賀兵衛」とは、塩辛をはじめとする水産加工品を販売する会社のことで、この店はその会社のアンテナショップという訳だ。
なかには10席ほどのカウンター席がある。外にはテーブル3つで7席あるが、屋根が無いので雨が降ったりすると無理。今日は雨は降らず、時折ビル風が通り抜けるので、外のテーブルが涼しくて気持ちが良さそう。外にした。酒は「而今・純米吟醸 五百万石」を呑むことにした。こんな入手困難な酒を、普通に置いてあるのが凄い。フルーティだが、柔らかく呑み易い。すいすいいってしまいそうだ。つまみは、塩辛のおまかせ3点盛りと、刺身盛り合わせをもらう。酒に良く合う。時折吹く風を感じながら、呑んでつまむのは最高にいい。
テーブルは通り道にはみ出しているので、時々、直ぐ傍を通行人が通り過ぎる。意外に、ベビーカーや幼児用の椅子を付けた自転車が行き来するので、果たしてこんなところに住居があるのだろうか、と思っていたら、店を出た後にそちらに行ってみると、「WATERRAS TOWER」というのが近所にできていて、そこの上層階はマンションになっていた。 
それにしてもこの通り(サウスコリドー)には、「駿河屋賀兵衛」以外にもいろいろ気になる店がある。また、陽気の良い季節にはこちらに繰り出してみよう。
_DSC8793

_DSC8794

_DSC8795

_DSC8796

_DSC8798

_DSC8799

_DSC8800

_DSC8801

_DSC8802

_DSC8803

_DSC8804

_DSC8805

_DSC8818

_DSC8819

駿河屋賀兵衛のHP: こちら 

風祭から小田原へ移動、久しぶりに「さくら駅前店」にやってきた。そう云えば、前回も今回も、明星ヶ岳から下りてきた。予め、午後4時半で予約した上での入店。我々が最初の客だったが、続いて熟年女性集団がどやどやと入ってきて、たちまちテーブル席はほぼ一杯。カウンター席も、我々のリュックサックで3分の1ほど埋め尽くされた。
カウンター席に相対して細長い厨房が丸見えの純和風スタイル、料理人姿の男衆ばかり4人が並んでいる。調理中でも、声をかければすぐに応じてくれるところが良い。
席に着いて先ずビールを呷ったあとは、料理を注文する。ここは「地魚の店」という看板を掲げるだけあって、魚料理が豊富。そこで、金目の煮付け、刺身盛り合わせ、桜エビかき揚げ、カマス塩焼き、カレイ唐揚げ、鯖刺身、等々、存分に魚を堪能した。金目鯛はやや旬を過ぎたかも知れないが、脂がのっていて身がぷりぷりである。サクラエビは丁度良い季節。他にデミグラソースを使った牛すじ煮込みや、さくらオムレツ、新竹の子刺身なんてものもいただいた。特に、生竹の子はまさに今が旬、贅沢な喰い物だ。
ビールの後は日本酒。「箱根薔薇」(つまりサンショウバラ)という名前がついた「箱根山」ブランドの吟醸造生貯蔵酒を呑む。すっきり系だが円やかさも併せ持つ、すいすい呑めるあぶない系統の酒である。
この店では、日本酒は木製徳利で出てくる。これがなかなか具合が良い。注ぎ口が細く、かつ酒がスムーズに出てくるので、目いっぱい傾けても猪口がすぐ溢れてしまうようなことにはならない。店の人が最初の一杯を注いでくれるが、その際は、徳利を高く掲げ遥か下の猪口目がけて、溢さずに注ぐパフォーマンスをやってくれる。これは、我々でもすぐ出来るほど、徳利の構造が優れているということ。かなり気に入ったので、思わず通販で探してゲット。さっそく家呑みで愛用している。

_DSC7361

_DSC7362

_DSC7364

_DSC7365

_DSC7366

_DSC7367

_DSC7368

_DSC7369

_DSC7370

_DSC7371

_DSC7372

_DSC7373
 
_DSC7374

_DSC7375

_DSC7376

_DSC7377

_DSC7378

_DSC7379

_DSC7380

_DSC7381
 

篠井山と思親山に登った後、この季節としては、ほんとは内船駅辺りで「新そば」でも手繰りたいところだったのだが、(このちゃんリサーチの結果)近所に蕎麦屋が無いことが判り断念。代わりに沼津へ移動して、新鮮な魚を喰おうということになった。JR沼津駅からタクシーで行ってみて初めて知ったのだが、この沼津港界隈は多くの飲食店が軒を連ね、それを目当てにやって来る観光客が引きも切らない状態だった。午後3時と云う中途半端な時間ですらこうなのだから、昼時はさぞや大混雑なのだろう。
タクシー運転手が推奨した、何れの店も行列ができているか、満席なのでやむなく素通り、次第に港から遠ざかる。ふと目に入ってきたのが、やや外れにある「海賊亭」という店。偶々、予めネットで見つけた店で、余り待たずに入ることができた。
また生ビールで乾杯した後、カリアゲ(300円/2尾だっけ?)、カサゴ唐揚げ(1,050円)、刺身盛り合わせ(4,000円)、金目鯛煮付け(2,100円)、マグロ赤身にぎり(700円/5貫だっけ?)を注文する。アジの干物を素揚げする食べ方を初めて知った。これを、ここ沼津では「カリアゲ」と云うのだそうだ。「カリアゲ」という言葉も耳慣れないが、アジの干物を素揚げにするという調理方法が新鮮で面白い。ご当地グルメになっているようだ。頭もヒレも尻尾も、香ばしくて全部パリパリ食べられるのが魅力。
刺身盛り合わせには、駿河湾の特産、生桜エビと生しらすを入れてもらった。どちらも甘くて美味。特に生桜エビは(山梨辺りの山ばかり漁っている我が身には尚更)なかなかお目にかかれない。他に、ヤガラの刺身などもあって、流石、港町の料理屋は違うと感じ入る。圧巻は、金目鯛の煮付け。身が柔らかく脂が程良くのっていて実に美味しい。ボリュームも文句なし。店員は、伊豆半島で獲れたものですと云っていた。わざわざ沼津で途中下車してやってきた甲斐があったというもの。たまには、山から下りたら、海に寄って帰るのも悪くない。

PB230313


_DSC5054

_DSC5055

_DSC5056

_DSC5057

_DSC5059

_DSC5060

_DSC5061
 

↑このページのトップヘ