2日目は、「美晴荘」から歩き始め、発端丈山に登り、ついでに葛城山にも登った後、城山の脇を抜けて下山。発端丈山は、昨日の山ほど急勾配ではないが、やはり海岸線から登るので、それなりに登りでがある。城山は遠くから見ても近くから見ても、岩峰というに相応しい風貌。ここにも有名な岩登りのゲレンデがある。
この山は、海底火山が隆起し、周りが風化・浸食されてマグマが冷えた部分が残ったものらしい。「火山の根」、専門的には「火山岩頸」と云うそうだ。この「城山」だけでなく、「美晴荘」のすぐ傍にあった「淡島」も、「葛城山」も「火山の根」らしい。この辺りはそういう特殊な場所らしい。
山から下りた後は、「百笑の湯」まで水平移動。結局、「美晴荘」から「百笑の湯」まで、昨日と同じくバスもタクシーも使わずに歩き通した(足代を節約しても、どうせその分呑みに回ってしまう)。今日は山に登らない凸さんと、「百笑の湯」で待ち合わせしていたのだが、思った以上に時間がかかり、随分待たせてしまった。
施設の入口が判らずに通り過ぎると、地元の方と思しき中高年男性に「あっちですよ」と教えて貰い逆戻り。車専用の入口かと勘違いした。確かに、歩いてやってくる客は少ないだろう。建物の正面は、道路の反対側を向いているので、判り難い。
ここは「時の栖グループ」が経営する「伊豆温泉村」の日帰り温泉だった。日帰り温泉の他にフィットネスジムやホテルもあるようだ。「時の栖グループ」の施設は、これまで山の帰りに、御殿場・須走温泉・天恵や、御殿場高原ビールに入ったことがあって、我々も多少事情通である。ここも他の施設と同様、入浴施設以外にも、様々な施設があるので、一日中ここにいるという人もいるのだろう。土日祝日の一日券は2,000円となっていて、1時間以内だったら1,000円。凸さんとはここで、めでたく再会。
帰りは、14時30分発の大仁駅行き送迎バスに乗ろうということにして、1,000円を払って風呂場へ。中はかなり広くて、風呂の種類もやけに多い。Woodyさんも凸さんも、何処に行ったのか見当たらない。小生は、内湯の大浴場と露店風呂に、ちょこちょこと入っただけで出た。
食事処に直行し、生ビールを注文。ビールは、伊豆の国ビールしか置いていない。メニューを見ると、つまみ系がかなり豊富だが、もう時間が無いので注文は泣く泣く見送った。食事処でビールを呑み損ねた女子連は、抜け目なく、何処からか缶ビールを手に入れ、バスの発着場所で湯上りビールをしていた。
「百笑の湯」から伊豆箱根鉄道(略称:いずっぱこ、と云うらしい)駿豆線の大仁駅までは、大した距離ではないので、沼津駅から来たついでに歩いてしまっても問題ないくらいだが、すでにビールを呑んでしまっているので、有り難く送迎バスに乗せて貰った。

DSC04689

DSC04692

DSC04690

20161225_140506

DSC04691

DSC04693