山から下りたらこんな店 - 副隊長の自己満足

山から下りて、ひと風呂浴びてから一杯やるのは醍醐味の一つ。しかし、最近はどっちが主なのか、判らなくなってきた・・・。

ソーセージ

今年のGWは何処へ行こうかと、あれこれ悩んだが、この頃話題の信越トレイル(開田山脈)がどんな処か確かめて見ることにした。信越トレイルとは、斑尾山から天水山の全長80kmをさし、一般的にはこれを6つのセクションに分けて歩くそうである。今回は、残雪のことも考え、その中から斑尾山と鍋倉山をつまみ食いして、その全体像に触れてみようと考えた。先ず第1日目は斑尾山だが、今年はこの時点で雪が全くないとのこと。あとで斑尾高原ホテルのホテルマンに訊いたところによれば、この30年来無かったことだそうな。
それでも、斑尾山に登ること自体、初めてなので、それ程残念ではない。当日は生憎の天候で強風が吹いていたが、天気予報がやや外れて雨に振られることは無く、レインウェアを着る必要も無かった。スキー場は3月末で閉鎖されていたが、特に雪が少ない今年に限った訳ではないようだ(山の記録はこちら)。
スキー場のゲレンデの脇を登り、斑尾山まではほんのひと息。山頂は眺望が無く、地味でひっそりとしているが、ちょっと下がったところにある大明神岳からは直下に野尻湖が望める。天気が良ければ、北信五岳の残りの山が見えるに違いない。
気温はどんどん下がっている。復路は、往路と同じ道。あっという間に斑尾高原に戻る。周囲には、グラススキー場やパターゴルフ場、バギーカーコースなど、夏にも客を集めるための様々な工夫がなされている。しかし今日は天候のせいか我々以外、だれもいない。冷たい風が吹き抜けるだけ。
飯山行きのバスまでまだ1時間あるので、斑尾高原ホテルのティーラウンジに入る。真ん中に暖炉がある、いかにも雪国のリゾートホテルらしいスタイル。当然ながら客はいない。ホテルの従業員も暇を持て余している様子。さっそく生ビールを注文。枝豆とソーセージがあったので、それもいただく。
ビールを呑みつつ、まったりしていると、いつの間にか外は吹雪。ちょうど、はぐれた雪雲がやってきたらしい。ぬくぬくと暖かい部屋から大きな窓を通して吹雪を眺めていると、何か映像を見ているような、現実離れした雰囲気になる。ふと、スタンリーキューブリックの「シャイニング」を思い出した。

DSC00031

DSC00032

DSC00034

DSC00035

斑尾高原ホテルのHP: こちら 

うなぎを喰った後(美味い物を喰ったことによる充実感はあるが、満腹感的にはいささか物足りなかったということで)、もう一軒行こうと今度は洋食系の店。山手線を潜った東側に「ランプキャップ神田店」があった。こちら側はあまり来ることは無い。いつの間にか「肉バル」という言葉ができていたらしい。知らなかった。必ずしも肉好きではなくなりつつあるせいで、アンテナが低くなっているせいだろう。いい日本酒を置いてある居酒屋に対するアンテナは高くなっているが・・・。
店に入ると、直ぐ右に巨大な牛肉がぶら下がっていてドキッとするが、良く見るとオブジェだ。ここが肉の店(肉バル)であることを雄弁に物語っている。
席に着いたらメニューを広げる。先ずは飲み物。やはりワインでいこう。「バロン・フィリップ・ド・ロートシルト・ベルジェ・バロン・ルージュ2013 (2,800円)」を頼む(この頃の日本酒の銘柄の名前も長いが、フランスワインはとにかく長い)。「バロン・フィリップ・ド・ロートシルト」の名前に釣られて頼んでみたが、軽くてタンニンやスパイシーさも殆ど感じられず、酸味だけがやけに強い印象。「シャトー・ムートン・ロートシルト」がボルドー5大シャトーに選ばれている「バロン・フィリップ・ド・ロートシルト」と云っても、ピンキリなのが良く判った。ちなみにこれは酒屋では1,500円くらいするシロモノらしいが、ちょっと信じられない。これじゃあチリワインに勝てっこない。ボルドーの先行きは暗い。
そんなことはさておき、ワインのあてにはブルーチーズ、肉まみれ牛すじココット、ソーセージなどを注文。つまみはまずまず美味い。そのうち偶には、がっつりビーフステーキでも喰いに来てみようか。

20150629_194241
 
20150629_194258

20150629_194546

20150629_195734

20150629_195916

20150629_200028

20150629_205432
 

土気からの帰り、久しぶりに銀座へ出てみた。中央通りは歩行者天国。一見して感じるのは、中国人がやたらに目立つこと。買い物用に大型スーツケースをひきずっているし、大声の中国語が飛び交っている。服装もあか抜けていないか派手かのどちらか(派手さだけだったら大阪のおばちゃんも負けていないが)。彼らに交じって通りをあまりぶらぶらする気にもなれず、さっさと店に入ることにした。目指したのは7丁目にあるサッポロライオン(正確には「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」)。ここもだいぶ久しぶりである。昭和9年開店の老舗ビアホール、現存する最古のビアホールでもあるそうである。同じビルには他に洋風レストラン、和風レストラン、宴会場などが2階から6階まであり、名実ともにサッポロライオンのフラッグシップビルである。
客が群がる入口にはドアマンがいて、てきぱきと客を捌いている。一見、満席だったが、上手い具合に待たずに入れた。天井が高くて重厚感がある雰囲気。奥にある巨大モザイク画がこの店のトレードマーク。銀座のビアホールと云えば、旧交詢社ビルにあった「ピルゼン」を思い出すが、もう10年以上も前にビルの建て替えと共に廃業してしまったので、もう銀座でビアホールらしいビアホールはここしか残っていない。「ローレライ」とか、「バーデンバーデン」などがあるではないか、という意見もあるだろうが、あちらは歌声ビアホールなので、ちょっとキャラが違うと思う。
 席に着いたら先ずビール、というか(勿論、ビールだけでなくウィスキーやワインもあるが)当然ここではひたすらビールである。最初はエビスのプレミアムブラックから。料理は、ソーセージとジャーマンポテト。ビールも料理もあっという間に出て来た。定番はそれこそ、いちいち注文とは別に見込みで作っているようである。ポテトサラダ同様、ジャーマンポテトは店によって千差万別だが、ここはマッシュポテト風で胡椒がたっぷりスパイシー、それを熱い鉄板に乗せて出てくる。ビールはプレミアムホワイト 白穂乃香に切り替える。香り高くまろやか。続いて、カキフライと牛スジ煮込みも注文。こちらも定番。どれもこれもビールと良く合う。次のビールはエーデルピルス。実にホップが利いている。
ビールばかりだと、そうは長居ができないせいか、割と客の入れ替わりが多いような感じがする。ちょっといるあいだでも、様々な人間が交差してゆく。ここはひとつの交差点。しかもビールが飲める交差点だ。300人近くがわいわいがやがやしていても、さほど煩く感じないのはこの天井の高さのせいかも知れないが、このざわめきもこの店らしい味付けとなっているに違いない。

_DSC4592

_DSC4593

_DSC4595

_DSC4596

_DSC4597

_DSC4598

_DSC4599

_DSC4600

_DSC4601
 

↑このページのトップヘ