山から下りたらこんな店 - 副隊長の自己満足

山から下りて、ひと風呂浴びてから一杯やるのは醍醐味の一つ。しかし、最近はどっちが主なのか、判らなくなってきた・・・。

エビスビール

軽井沢駅前の、いわゆる中山道を旧碓氷峠方面にちょっと進むと、直ぐ右手に「フレスガッセ」という洋食屋がある。この辺りは人通りや車の往来も少なく、意外に静かな場所で、こんな処に店があるとは気が付かない人も多いだろう。今日は、軽井沢駅の南側に車を置いて、駅を越えてぶらぶらやってきた。涼しいはずの軽井沢だが、今日は随分日差しが強くて暑い。見上げれば、直ぐ近くの離山だけでなく、浅間山もくっきり。
かれこれ足かけ20年、ここ「フレスガッセ」に通っているが、多くて年1回、しかも、いつもテイクアウトでしか入ったことが無かった。しかしここは、デリカテッセンではなく、真っ当な洋食屋である。洋食屋がデリカテッセンもやっている、と云う方が正しいかも知れない。それで今回、ランチに入ってみることにした。
軽井沢には、美味いデリカテッセンがいくつかある。その名も「Karuizawa Delicatessen」は、結構、贔屓にしているが、ベーコンだけはいつも「フレスガッセ」と決めている。店は外観も内装も、山小屋風で、落ち着いた雰囲気。入ってみると、先客は誰もいない。駅の反対側の、プリンス・アウトレット内の各レストランには恐らく行列ができているだろう。ちょっとだけ歩いたここは、別世界である。ここにはエアコンが無いのだが、風さえ入ってくれば、暑いことは無い。
ソーセージ盛り合わせ(単品1,340円)とポトフ(定食1,200円)を注文。加えて、カミさんには申し訳ないと思いつつエビスビールも注文。声に出せないが、美味い。つい図に乗って、赤ワインも注文。出てきたソーセージ盛り合わせは、ソーセージが3本だけだが、とても巨大で食べ応えがある。種類はポリッシュ、フランクフルト、ハードとあるはずだが、どれも粗挽きで、皮も厚いのでがっつり食べる感じ。総じてかなりスパイシーである。
シャルキュトリー料理という呼び方が昨今、聞かれるようになっているが、この「フレスガッセ」はその走りと云えるかも知れない。今、 シャルキュトリーを作っているのは若主人、接客に出てくる(どことなく本上まなみ似の)女性は若女将(奥方)だろうか。厨房では大女将もいらっしゃるようである。また来年、少なくともテイクアウトできっと来るだろう。

_DSC8999

_DSC9000

_DSC9001

_DSC9003

_DSC9009

_DSC9004

_DSC9005

_DSC9006

_DSC9007

_DSC9008
 

小坂志川中流部で沢歩き(山の記録はこちら)をして涼んだ後、久しぶりの「瀬音の湯」でさっぱりしてから武蔵五日市行のバスに乗ったが、まだ時間が早いことに気が付き、それではということで途中下車。立ち寄った店は「寿庵忠左衛門」という、檜原街道沿いの蕎麦屋。武蔵五日市から歩ける距離にあるものの、今まで常に素通りしていた店なので、このようなチャンスを生かさないとまた当分入ることが無いかも知れない、という思いがあった。とはいえ、ここで蕎麦まで喰ってしまうと立川で何も喰えず、ということを危惧したので、今日は涙を呑んで酒と軽い肴だけにした。時間が時間だけに、客は我々だけ。店員も手持無沙汰だった様子。それでも昼休みをとらずに営業しているのはまったく有難い限りである。
入ってみると、蕎麦屋というよりはちょっとした割烹の様な、シックで落ち着いた店構え。部屋の照明もかなり抑えめである。先ずはビール(エビス)を注文。一品料理は結構色々あって迷うが、湯葉刺し、茄子のみぞれあんかけ、白瓜の漬物を頂くことにした。白瓜は実に程良く漬かっていて美味い。茄子のみぞれあんかけもやさしい味。こりゃしょうがない、酒を頼むしかない。置いてある日本酒は、喜正のみ。野崎酒造はきっと泣いて喜んでいるはず。大吟醸、しろやま桜、純米、生酒、燗酒とある中から、生酒をもらう。程無く、お洒落なガラスの銚釐(ちろり)に入ってでてきた。ちびちびとやりながら、肴をつまむ。思いもかけず、まったりとしたひとときを過ごせた。何れにせよ、次回はなんとしても蕎麦を食べに来なくてはならない。

 DSC_0595

DSC_0596

DSC_0597

DSC_0598

DSC_0599

DSC_0600

↑このページのトップヘ