山から下りたらこんな店 - 副隊長の自己満足

山から下りて、ひと風呂浴びてから一杯やるのは醍醐味の一つ。しかし、最近はどっちが主なのか、判らなくなってきた・・・。

パキスタン料理

最近、ヤシオスタン(パキスタン人が多い八潮市のコミュニティをこう呼ぶ)に新たなフードマーケット兼フードコートが出来たという情報を、カミさんが仕入れてきたので行ってみることにした。これまで八潮にあるパキスタン料理店のうち、3軒(「カラチの空」、「シャージ」、「アルカラム」)に入ったことがあり、何れも美味かったので今回も期待して行ってみた。
着いてみると、まだ時間が早かったせいか、それともオープンしてから間もないせいか、駐車場はガラガラ。でも恐る恐る、先ずフードマーケットに行ってみると、もう開いて営業しているような、だけどまだ開店準備をしているような感じだった。この曖昧さはパキスタン流なのかも知れない。
店の規模はうちの近所にあるボンゴバザールほどではない感じ。結局、生鮮食料品は残念ながらまだ売っていなかった。勿論、ここはハラルの店なので、豚肉系は扱っていない。やって来る客は、必ずしもパキスタン人ばかりではないようだ。
同じ建物の反対側はフードコート。何軒かのブースがあるが、結局やっているのは2軒ぐらいで、これから先、パキスタン流で増やしていくのだと思われる。とりあえず開いている店のメニューを眺め、料理を決めたら、1台しかない券売機でチケットを買う仕組み。
この券売機はクレジットカードは勿論、交通系ICカードやQRコードとかにも対応していてやけに高性能なのだが、慣れないと使い勝手が悪い。客が殆どいないから何とかなるが、増えてきたら1台だけではパニックが起きるかも知れない。でもそこもパキスタン流で上手くやるのだろう。
頼んだのはチキンビリヤニ(1,280円)、タンドリーチキンセット(1,380円)、それにカレーセット(1,300円)。ガチなパキスタン料理は殆ど無かった。全般的に八潮にしては高いようである。でもチキンビリヤニはとても美味い。一方、タンドリーチキンとかは普通だった。料理人はパキスタン系でもインド系でもない感じ。
南アジア系での民族の違いは、少なくとも北欧系に較べたら分かり易いはずだが、見分けがつかなかった。インドもパキスタンも基本的には多民族国家。インドには13の言語があり、パキスタンだって8つ以上あるという。とてもじゃないが、我々には民族の外見的違いを見極めることは出来ない。これまでもこれから先も、(カラコルム山脈には憧れがあるけれど)パキスタンに行って料理を喰うことは無いと思うので、これらの料理が本場にどれだけ近いのか、勝手に想像するしかない。

DSC_3668
DSC_3671
DSC_3672
DSC_3673
DSC_3674
DSC_3675

またパキスタン料理を喰いたくなったので八潮へ。ヤシオスタン第3弾は、「アルカラム」。たぶん、ヤシオスタンの店はこれで打ち止めと思われる。以前入った「カラチの空」とは50mぐらいしか離れていない。自家用車でやってくる場合、近くのコイン駐車場に止め、その旨を店員に告げると、その駐車料金分を支払総額から引いてくれると云う、変わったシステム。
「アルカラム」は、エントランスも店内も、やけにシンプルであるが、それが逆にDeep感を演出している。ガランとしていて広い。客は我々以外に、1人客が3人(うち、1人はパキスタン人らしかった)来ただけだった。残念ながら、ここも「カラチの空」と同様、アルコール類は置いていない。
頼んだのは、マトンとダール(豆)のハリーム(サラダ、ナンが付いて1,000円)、チキンビリヤニ(サラダが付いて1,000円)、タンドリーチキン(800円、4ピース)、ラッシー(300円×2)を注文。チキンビリヤニには勿論、ライタがついてくる。タンドリーチキンにも漬けダレのようなもの(名前は失念)が付いてきたが、辛そうなので味は見なかった。ラッシーはちょっと甘過ぎ。
ハリームは、原材料のオオムギもダールもマトンも、原形を留めていない程煮込まれている。ハリームとはペルシャ語で「忍耐」という意味、つまり出来上がるまで忍耐が必要と云うことらしい。ちょっと緩めのジャム位、流動性が少ない。味は意外に優しいが、唐辛子の辛さは後からじんわり利いてくる。ダールは、味からしてレンズ豆だろうか。ナンが付いてくる必要が無いくらい、オオムギとダールがたっぷり入っているようだ。
チキンビリヤニはとても色鮮やか。味もパラパラ加減も申し分ない。ライタを掛けて喰うのもイケる。チキンの腿肉がゴロンと、少なくとも2ピースも入っている。まこと美味いのだが、とても食べ切れる量ではない。
タンドリーチキンはかなりスパイシー。しっかり漬込んであるようだ。ジューシーさは今一つだが、昨今味わったことが無い程、美味い。
結局、タンドリーチキン2ピースと、チキンビリヤニのおよそ半分をお持ち帰り。それでもお腹パンパン状態。八潮のパキスタン料理店は、巷の中華料理店と同様、出来る限り大人数で行く方が効率的である。 

20160306_112927

20160306_113328

20160306_113338

20160306_113600

20160306_113831

20160306_114141

20160306_114146

20160306_114150

20160306_114258

20160306_114302

20160306_114342
 

先日の「カラチの空」に続いて、ヤシオスタン訪問第2弾。店の扉を開けると、かなり照明が暗くDeep感が漂う。でも良く見ると、かつてはスナックだった店舗を居抜きで、パキスタンインドレストランにしたような風にも見える。調度品はすべてパキスタンかインドのもののようなので、もはや、勿論スナックの雰囲気とは違う。先客は2組、3人のみ。うち、2人は日本人だったようだ。我々も含めると、客全体の80%が日本人と云うことになる(母集団が少ないので統計的な評価は難しいけど)。先日の「カラチの空」に較べると、少々違う傾向の様だ。
小生はスペシャルランチ(マトンビリヤニ、ヨーグルト、ドリンクで978円税込)、カミさんはCランチ(カレー2種類、ナン及びライス、シーカバブ、チキンティッカ、サラダ、ドリンクで1,081円税込)を注文。ただし、Cセットはナンだけで、ライスは断った(両方付いていること自体、凄い)。ここにはビールが置いてあった。ハラルフードの店にしては有難い。ここだけは、インドスタイルということか。有難く、しかし(カミさんの手前)遠慮がちに注文。
スペシャルランチとは、日曜日だけの限定メニュー。何故それがビリヤニなのか、それは作るのが面倒で、一度にまとめて作る必要があるから、であろう。普通、日本にあるインド料理店で、恒常的にビリヤニを出す処はまず見ない。元々インド料理ではないという点もあるだろうが、やっぱり作るのが面倒なのだろうと思う。では、何故、ヤシオスタンのパキスタン料理店には普通にあるのか。これは全く推測だが、それに見合った需要がある(≒パキスタン人が多く住んでいる)と云うことではなかろうか。
マトンビリヤニは、とっても食べきれない量、出てきたが(残りを持ち帰りたいと申し出ると、快くパックに取り分けてくれた)、ひと口頬張ってみると、びっくりするほど美味い!米はパラパラにできていて、さすがプロは上手だと感心。とてもスパイシーで美味い。以前、インドのムンバイで喰って、感動したビリヤニを思い出した。
ヨーグルトがついてきたが、きゅうりとかが入っていて少々塩味がする。これは「ライタ」というシロモノで、ビリヤニに掛けて食べるものらしい。スパイシーさを、ヨーグルトで和らげたい方はどうぞと云うものだろう(ビリヤニそのものにも、ヨーグルトはふんだんに使われている)。
正直云って、インド料理とパキスタン料理の違いは良く判らないが、一説によると、ビリヤニだけでなく、キーマカレー、タンドリーチキンは元々パキスタン料理らしい。が、我々には全く判らない。インド人は態度が大きいから、パキスタン料理をインド料理に取り込んで、何食わぬ顔をしているだけかも知れぬ(ごく個人的見解です)。
ウェイター(ナンも焼いていたので、もしかして店主か? )だけでなく、わざわざシェフも、今日の料理はどうだったか訊きに来た。なかなか商売熱心だ。ビリヤニが喰いたくなったら、是非、またここへ来たい。

20150809_113816

20150809_113824

20150809_113901

20150809_113906

20150809_113942

20150809_114122

20150809_114127

20150809_114328

20150809_114556

20150809_115426

20150809_115436_001


シャージレストランのブログ: こちら 

この頃、埼玉県八潮市にパキスタン人コミュニティが出来ていて、美味いパキスタン料理店があるという情報を仕入れた。どうも中古車や絨毯の販売を生業としたパキスタン人が住み着いているようである。足立区の北隣りという、東京から近い割には不動産価格が安いのが理由なのかもしれない。パキスタン人は、八潮のことを「ヤシオスタン」(競走馬の名前ではない)とも呼ぶそうだ。
八潮市にはこれまで鉄道の駅が無く、陸上の孤島のように云われていたのだが、隣りの三郷市と同様、つくばエクスプレスが通ったおかげで、この頃マンションが多く建つようになり、新たなベッドタウンとして成長している。
八潮には現在、パキスタン料理店が3軒あるそうである。今回はその中から「カラチの空」へ行ってみた。いかしたネーミングだ。どんな空なのか興味が湧いてくる。
店に着くと、外観だけでもやけにローカルな店であり、ディープ感いっぱいである。内装もしかり。こんな店は普通、日本にはない。そもそも、日本人客をあまり意識していないところがなにしろ凄い。そのうちパキスタン人と思しき客が三々五々、普通に入ってくる。作業着でやってくる者もいる。でかい声で店員や他の客と話している。何を云っているのかさっぱりだが、パキスタン語(ウルドゥ語)だろうか。ここが日本であることを忘れそうだ。
メニューを開くと、一応、日本語で書いてある。壁にもメニューが書いているようだが、こちらは日本語ではない。アラビア文字っぽいので、これもウルドゥ語なのだろう、さっぱり読めない。2種類のカレー(ほうれん草とマトン)セットと、ガーリックチキン(これがハリームと云うシロモノか?)を注文して見る。セットには、ナン、サラダ、タンドリーチキンとドリンクが付いてくる。カレーはどちらもそれほどスパイシーではない。これがパキスタン風なのだろうか。ガーリックチキンも辛さは無い。でも初めて食べる味で、なかなか美味い。どれもかなりボリュームがある。
惜しむらくは、この店にはビールを置いていないこと。そもそもパキスタンはイスラム圏なので、呑めないのは当たり前なのだが、少々残念(とあるWeb記事によれば、持ち込みOKのようである)。でも、またランチには是非来てみたい。メニューは豊富なので今後が楽しみである。
(写真は何れもスマホ画像(Galaxy S6)なので、シャープさはご勘弁を。)

20150531_112643

20150531_112655

20150531_112710

20150531_112956

20150531_113206

20150531_113209

20150531_113404

20150531_113409

20150531_113413

20150531_113418

20150531_114532

20150531_114536

20150531_114544

20150531_115046

20150531_121149
 

↑このページのトップヘ