山から下りたらこんな店 - 副隊長の自己満足

山から下りて、ひと風呂浴びてから一杯やるのは醍醐味の一つ。しかし、最近はどっちが主なのか、判らなくなってきた・・・。

2017年10月

帰国してそろそろ一週間。目論見通りに、ここぞとばかりに和食を喰い捲くってきたが、寿司は喰った、串焼きも喰った、鮎も喰ったと指折り数えていくうちにハタと、そう云えばまだ蕎麦を手繰っていない、と気が付く。このままテキサスへ帰る訳にはいかない。
新蕎麦にはやや早いかも知れないが、出来ればそれもなんとか喰ってみたいとの思いが強くなり、早速、次の日曜日に行ってみようと、手頃な店を検索開始。そのうちに、以前から気になっていた浅草の「丹想庵 健次郎」を思い出すが、この店は日曜日が休業だ。むぅ、残念・・・、と思ったが、ふと、ならば今度の金曜日に会社を休んで行けばイイじゃん、と妙案を思いつき、早速休暇届を出すと共にカミさんに都合を打診、すると返信でもう「予約入れた」と返事。
当日の金曜日は本降りの雨。仕事だと出掛けるのは憂鬱だが、蕎麦屋が目的となると、ものともせずに浅草へ。黄昏時の雨の浅草は、外国人観光客も見当たらず、JRAの場外馬券売り場も閉まっているので、おやっと思うほど閑散としている。浅草寺の北側、言問通りを隔てた浅草3丁目は飲食店が点在しているものの、普段でも外国人観光客は殆ど見かけない地区で、浅草寺界隈の喧騒とは別世界。今宵も何時もに増して静か。「丹想庵 健次郎」はそんな路地にひっそりとある。
17時30分の開店時刻に合わせて行ってみると、我々が本日の入店第1号。浅草の蕎麦屋らしく落ち着いた内装。カウンター席と小上がりがあるが、思いの外、若い店主がどこでもいいと仰るので、一番奥の小上がりへ。ガラス戸の外は箱庭が設えている。
店内を見渡すと、「新蕎麦」との貼紙。来た甲斐があった。ともあれ、先ずはビール(サッポロ赤星650円税込、以下同様)で喉を潤しながら、メニューを眺める。肴も酒も色々あってうれしい。それでは、日本酒へ移ろう。口火は会津の酒、野恩・生酛仕込特別純米無濾過原酒(1,200円)をいただく。骨太な酒だ。
やがて蕎麦焼味噌(550円)と銀だらの西京焼(950円)が登場。焼味噌は、味噌の塩気がかなり上品で、酒の肴にはもってこい。こんな美味い焼味噌は、秩父のこいけ以来だと思う。銀だらもぷりぷりで、我が身が蕩けそうである。客はその後三々五々やってきて、いつの間にか満席。
その後、太刀魚の炙り(値段失念<(_ _)>)、めごち天ぷら、ねぎぬたをもらうがどれも申し分ない。ねぎぬたは、箸休めに丁度良い。そして仕上げは二種もり(1,500円)にしてみた。二八蕎麦と田舎蕎麦。喉越しの違いはあれど、どちらも香り高い。久々の新蕎麦を堪能し、この店の雰囲気にも堪能した。また、季節を変えて来てみたい。

20171006_173148_001

20171006_173201

20171006_173336

20171006_173541

20171006_174409

20171006_175713

20171006_180101

20171006_180522

20171006_181141_001

20171006_181739

20171006_181840

20171006_184809

20171006_185434_001

20171006_191230

20171006_191314

20171006_194147

「いづみや」で些かほろ酔いになったあとは、件の待ち合わせの店へ。麹町にあるその名も「麹町カフェ」は、マンションの中2階のような場所にあった。店の外観に派手さは無く、看板も控えめであるため、うっかりすると通り過ぎそうな佇まい。なかなかシックだし、街並みに溶け込んでいる様でもある。アユラシはどうやってこのような場所に、このような店を見つけたのだろうか。少なくとも小生の行動パターンでは、この店と出会うことは難しそうだ。
店はメトロ半蔵門駅出口の直ぐ傍。この界隈を初めて歩いてみて感じるが、意外にもマンションがそれなりに建ち並んでいて、この辺りに住んでいる人もそれなりにいる様子、なんとなく生活感がある街である。麹町ってそうゆうところだったのかと得心。
偶々、入口でのんちゃんと一緒になり、店に入る。店の中もシックだが、やはり女性が好みそうなインテリア。テーブルや椅子などの調度品は結構使い込まれた感じで、落ち着ける。案内されたテーブルには、アユラシも和尚も既に到着済み。残念ながら、オヤジ二人では少々店の雰囲気には馴染んでいない感じ。
今日は料理も予約済みで、飲み放題となっているとのこと。ならばゆっくり料理と酒を楽しもう。料理は基本、イタリア系のようだが、タパス的な要素もあるので、いわゆる地中海風という感じかも知れない。出てきたものは、どれも素朴な味付けで美味かったが、特に野菜と魚介類のサラダをマヨネーズのディップで喰う一皿はなかなかだと思う。
味付けがシンプルであるところがこの店の特徴のようで、それはこの店のインテリアともコラボというか、シンクロしている感じがしていて居心地が良い。麹町に来る機会はそうは無いだろうが、いつかまた覗いてみたいと思う。

20171005_185644

20171005_190302

20171005_191505

20171005_191824

20171005_193325

20171005_195530

20171005_202225

20171005_211251

FullSizeR (1)

平日、アユラシ達と呑みに行くこととなり、店を選んで貰ったら半蔵門駅の傍になった。たぶん半蔵門駅はこれまで降りたことが無かったと思う。この先も恐らくここへ来ることは無さそうだ。自分で選ぶと、きっと別の場所になるだろうから、誰かに選んでもらうと、思いも寄らない場所へ誘って貰えることが面白い。これからも、この手はちょくちょく使わせていただこう。
ちょっと早く会社を出られそうだったので、少々フライングして何処かで喉を湿らせておこうかと、半蔵門駅界隈をしばしGoogle Map探索。すると、駅の直ぐ傍に「いづみや」なる角打ちのできる酒屋を発見、独りでは入りにくいので、フットワークが軽いなおちゃんを誘って、一足先に行ってみることにした。
18時の開店直後に行ってみると、思いの外シックで小奇麗な概観。なんか、麹町っぽい。酒屋がそのままの店構えで角打ちを始めたというよりは、角打ち用にわざわざ改築したように見える。店の半分は小売用の商品棚であり、もう半分は角打ち用の商品棚と冷蔵庫が並んでいる。店内に立ち飲み用のテーブルが4つ、引き戸の外のデッキ風の通路にも小さいテーブルが並んでいるが、どこかの角打ちのようにビールケースを流用したような安直さは無く、ちゃんとそれ用に設えた木のテーブルだ。
レジの傍には生ビールのサーバーや、乾き物のつまみが並んでいる。ここのシステムは、気に入った酒を冷蔵庫から取り出して、レジへ持っていって金を払い、自分のテーブルで待っていると、店主が空のグラスと瓶を持ってきて、目の前でグラスに注いでくれる。
喉が乾いていたので、まず生ビールを貰うが、それを呑み干してもまだ時間があったので、日本酒もいただくことにした。引き戸が開け放たれたままの状態で暑くも寒くも無い、今の季節が角打ち日和。これぞ都会のオアシス、黄昏時に外の風を感じながら呑む酒は、乙である。機会があれば、また寄ってみたい。

20171005_175629

20171005_180041

2週間余の日本滞在中に、いつもの肉好きメンバーによる呑み会を開くこととなった。いつも通りであれば、また八重洲の焼肉屋「昌月苑」でも行こうという話しになるのだが、さすがにテキサスで肉ばかり喰って来たであろう小生を慮って、今回は魚介系の店にしていただくことになった。そうとなれば、せっかくなので寿司屋がいいだろうと、秋葉原にある「銀蔵」という店を選んで貰った。
「銀蔵」は、「洋風居酒屋だん家」や「鍛治屋文蔵」等を展開する外食企業がやっている寿司屋チェーン。首都圏に30店舗以上もあるようだが、これまで入ったことは無かった。「だん家」や「鍛治屋文蔵」はそれなりに小洒落ているので、こちらも期待が持てそうな雰囲気。
「銀蔵本店」は、神田駅寄りの新幹線高架下にあった。秋葉原には時々出没するものの、この辺りを徘徊することは殆ど無い。小生を除く3人は予約時刻よりも早く到着していて、既に怪気炎を上げている。出遅れたものの、やっぱり先ずは生ビールからスタートして追い駆ける。
テーブルには、寿司屋らしからぬ揚げ物が並んでいる。訊けば、鶏唐揚げに、イカメンチだそうな。やっぱりこってり系がお好き。一方、小生は今日はさっぱり系を踏襲しよう。刺身を暫し突いたあと、厚揚げの味噌田楽を注文。こういうのが喰いたかったのだ。
テキサスでは少々硬いながらも豆腐は手に入るが、厚揚げはまず見ることは無い。もしどうしても喰いたければ、自分で揚げるしかない(今度やってみるか?)。炙りたての厚揚げに味噌(または醤油)とねぎを塗して喰うという、日本ではごく当たり前の一品は、テキサスでは極めて入手し難い逸品となる。日本食が恋しくなると、喰えないという現実に諦め切れず、苛立ってきてしまうのだ。それにしてもここは、寿司屋というよりは寿司も扱う居酒屋的な品揃えである。
締めはやはり、にぎり。カニとイカとホタテと中トロとウニと小肌を注文。やっぱり日本はいいな。

20171003_184139

20171003_184318

20171003_185102

20171003_185614

20171003_191403

10月1日は日曜日、一日、何にもしないことにした。いつのまにかもう10月。今年も残り3ヶ月。ただでさえ季節の巡りを早く感じるようになってきているが、海外出張していると、時が経つのが一層早いような気がする。何かと気忙しいが、帰国した日曜日ぐらい、何もしない贅沢を楽しみたい。
何もしないとは云え、本ぐらいは読む。でも寝転がって読んでいると、その本が詰まらないわけでもないが、大してページを繰らないうちに直ぐに眠たくなり、すとんと意識を失う。この頃読んでいるのは、「月刊現代思想」の臨時増刊号。
昨今、雑誌も、何かそれまでに既定路線からはみ出した内容を訴えるようになっていると感じる。「月刊PEN」然り、この「月刊現代思想」臨時増刊号も然り。この頃は、プラグマチックなテーマを積極的に扱うようになったと思う。
今、読んでいるのは特集が「恐竜」である(尤も、恐竜そのものはちっともプラグマチックではないが)。かつての「月刊現代思想」では絶対扱わなかったようなテーマ。その前に読んだ「月刊現代思想」臨時増刊号のテーマも、「神道を考える」というもの。「神道」を現代思想として捉え直すというだけで、ちょっと興味が湧いてくるではないか。
今日も習い事や趣味で忙しいカミさんが帰ってくるのは夕刻。そのまま、自転車に乗って三郷中央駅近くにある「パスタの家 CIELO」というイタリアンレストランへ。先客無し。我々の後から4人連れ家族が入ってきただけ。決して美味くないとか、料理の種類が少ないとかいうことは無い。個人的には、看板にある「パスタの家」というキャッチフレーズがいただけない気がしている。
ビールとワインを呑みつつ、えびのフリットやバーニャカウダ、魚のカルパッチョ等、前菜的なものを喰っているだけでお腹がいっぱいになってしまい、結局、パスタもピザも喰わなかった。

20171001_174822

20171001_175113

20171001_175907

20171001_180430

20171001_181355

20171001_182915

河辺温泉「梅の湯」で汗を流した後は、いつものように立川へ移動する。アユラシやくまちゃんも現れるはず。立川は2ヶ月前の「弁慶」以来。前回の一時帰国の時なので、日本に帰ると立川に現れるということになる。そのうち立川の名誉市民になりそうだ。これまで立川では様々な店で何度も打ち上げをしてきたが、今宵は初参加で、イケる口だと仰るまりちゃんに、良さそうな店を選んでもらうことにした。
その結果、予約を入れた店は、駅の北口にある「まる秀」という、「我楽多家」と同じ系列の店で、場所は「居酒屋一休」の下、「磯坊主」の向かいだ。この通りには「しぇ・もと」もあるので、何度も通った馴染みの場所だがこの店は知らなかった。調べてみると開店は4年前のようだ。
この店は、「原始焼き」がウリとのこと。なにが「原始」なのか判りにくいが、いわゆる簗で見られるように、串に刺した鮎を炭火の周りに立てて、遠火でじっくり焼くスタイルらしい。テキサスで、何かとステーキを喰ってきた吾が身としては、このようなシンプルな和食は有り難い。
ビールはひとまず「梅の湯」で呑んできたので、シードルで乾杯。料理は、さんま塩焼き、なす焼き、ズッキーニのチーズ焼き、ししとう、やまいも、エリンギ、ししゃもなど、全て焼き物ばかりいただく。どれもシンプルな味付けで(やまいもはアレルゲンなので食さず)、素材が生きていて美味い。そのうちに、アユラシ、くまちゃんが相次いで登場。
日本酒は昨今の有名どころがずらり。またそのうちテキサスへ戻ることになるので、いまのうちに出来るだけ日本酒を楽しみたい。色々呑み較べたいので、「洌(れつ)」、「不動」、「屋守(おくのかみ)」、「義侠」など、何れも半合ずついただく。「洌」は山形・東光と同じ蔵元。「不動」は成田山の酒で骨太な呑み応え。「屋守」は相変わらずジューシー。「義侠」は旨みたっぷりタイプで、この頃気に入っている。夫々特徴があるが、どれも、原始焼きには合うような気がした。

DSC06385

DSC06388

DSC06389

DSC06390

DSC06391
DSC06392

DSC06393

DSC06394

DSC06395

DSC06396

DSC06398

「ちわき」でまったりした後は、大女将の運転で川井駅まで送ってもらった。すんでの所で一本目の電車を逃したが、眺めが良く日当たりも良い川井駅のプラットホームでボケッと過ごすのは、それだけで贅沢な時間だ。
次の青梅行に乗り、終点の青梅で乗り換えたら河辺駅で下車。今日は、今まで入ったことが無い河辺温泉「梅の湯」に行ってみる。駅前コンコース直結ビル内にあり、駅徒歩1分という至極便利な立地。ビルの5階までエレベーターを利用するが、ここで予想外の渋滞でエレベータ2回待ち。かなりの人がやって来ていて、その半数以上は我々と同じ山帰りの格好である。
フロントで利用料を払うのだが、一般は一回860円。一方、年会費220円を支払えば、利用料金は750円になる。つまり、年間2回以上利用すれば会員になる価値があるということ。奥多摩がホームグラウンドの方にはお勧めという感じだが、多方面に出没する我々には少々ビミョー。やっぱり860円を支払って、6階へ階段移動。
風呂場にはそれなりに人が入っているが、洗い場は結構たっぷり設えられており、割とゆったり使える。内湯だけでなく、露天風呂もいくつかあって、ビルの屋上とは思えない空間となっている。折角なのでちょっとだけ露天風呂に浸かる。
風呂から上がったら、5階へ降りて食事処などを物色。料理メニューは豊富のようだが、こちらはかなり混んでいる。係員の手が足りず、注文取りもままならない様子。暫くいたが一向にビールを呑めない状況なので、ならばと場所を変え、立ち呑み処にしてみた。
かたや此方は全く客はおらず、係員は呼鈴を鳴らすと現れる仕組み。いくつか地ビールが呑めるようになっていて、「多摩の恵」という石川酒造の地ビールを呑み、ようやくひと心地つく。そうこうしているうちに、乗る予定の電車の時間まであと5分しかなくなったが、まだ女性陣はフロントに現れず。きっと風呂場で話に夢中なのだと思い、このちゃんに電話を入れ、辛うじて間に合った。

DSC06382

DSC06383

DSC06384

今回の一時帰国は、ヴィザ取得の関係もあって2週間強の滞在。山には2回行ける。しかも1回はぎりぎり9月。9月30日まではまだ鮎の季節。そこで、なんとかして鮎を喰いにいくためのプランを立てることにした。1回だけだと予想外のトラブルに遭って夢破れる可能性があるため、念には念を入れて2つのプランを立てた。ひとつは既に報告したように都内の料理店「山幸」。もうひとつが今回の狙いの店だ。
願わくば、群馬や栃木の山に行って、その帰りに簗に寄ることが理想的だが、流石にちょっと慌しい。代替案として、都心に近いところであれば、多摩川の支流の秋川や、相模川の上流である桂川沿いに、鮎を喰わせてくれる店があるのは知っている。しかし、その場合には超低山ばかりで手頃の山が見当たらない。帯に短し、襷に長し・・・。そう考えているうちに、多摩川の支流、大丹波川沿いにも確か、そんな店があった筈と、思い至り、ググって見れば、記憶の通り「ちわき」が見つかった。これまで入ったことは無かったが、せっかくだから行ってみるか、となった。
山から「ちわき」へ下りて来るには、川苔山か、棒ノ折山のどちらからかしかない。どちらも人ごみを覚悟しなくてはならない超人気の山で、登るだけが目的ならばまったく食指は動かないが、その先にニンジンがぶら下がっているとしたら、背に腹は変えられず、この際、目を瞑って耳を塞いで登るしかない。
山としては棒ノ折山の方がお手軽。百軒茶屋から往復ではあまりに能がないので、往路はさわらびの湯を基点とし白谷沢から登ることにした。実際、棒ノ折山そのものはともかくとして、白谷沢は変化があって面白かった。それにしても後から後から登山客はやってくる、こんなに人気のルートだったか、と驚いた。
山頂に着いたら脇目も振らずに下山。百軒茶屋までは1時間強。あとは「ちわき」まで車道を辿るだけ。そして程なく「ちわき」到着。店は思っていた以上になかなか大きな建物だし、止まっている車の数も半端ではない。シーズンの土日では予約なしに入るのは難しそうだ。
我々は2階へ通される。窓からの大丹波川の流れが涼しげだ。残念ながらここで扱われる鮎は天然ではないが、それでも辺りの雰囲気が醸す味付けがあれば、問題は無し。生ビールで喉を潤した後、塩焼き(720円)や稚鮎の田楽(670円)、そしてメインディッシュの鮎飯(だんご汁付1,620円)も美味かった。そして、意外と云っては失礼ながら、脇役だった「きのこのバター焼」(670円)や「きのこの七輪焼」(560円)が望外に美味かった。今度は、真名井北陵を下って来るのも良いかも知れない。

DSC06356

DSC06357

DSC06358

DSC06359

DSC06381

DSC06360

DSC06380

DSC06361

DSC06378

DSC06379

DSC06362

DSC06363

DSC06364

DSC06365

DSC06366

DSC06367

DSC06368

DSC06369

DSC06370

DSC06372

DSC06373

DSC06374

DSC06375

DSC06376

DSC06377

ヨドバシAKIBAでパソコンを購入。正直云って、今どきのノートパソコンは、10万円ぐらい出せば何処のブランドであっても性能的には遜色無いので、あとは基本的に好みだけの問題。カミさんは国内ブランドであれば構わない(=中国とか台湾ブランドは嫌だ)とのこと、NECのLAVIEにしてみた(前回、前々回のノートPCはVAIOだったが、故障続きでカミさんの信頼を失った様子)。
メモリー4MB増設は自分でやる、ウィルスバスターのサポート期間をどうする、修理補償期間をどうする等々の取り決めを店員とやり取りして、何だかんだ1時間ぐらい掛かって漸く購入完了。持ち帰りとなったが、ノートPCがそれなりに軽くなったとはいえ、結構ずっしり重い。
カミさんはこれから虎ノ門で「打ち合わせ」があるとのことで、その前にちょっとお茶(≒ビール)することにした。手近な場所にあるとは云え、昼間っからやっている「村役場」とか「町役場」の居酒屋へ入るのはちょっと重いかな、アキバ・トリムの2階に確かカフェがあった筈、などと思いながら歩いていると、目の前に「プレイヤー」という名前のホットドック・カフェがあり、ビールのハッピーアワー(なんと半額)をやっているという看板を見つけ、入ってみることにした。地下にブリティッシュパブ「HUB」があるビルの1階だ。
入ってみると、典型的ビアパブの雰囲気。窓口で金を払い、ビールやつまみを受け取る方式。先客は数人。昼食でも夕食でもない時間帯だが、黙々とホットドッグに喰らい付いている輩もいる。あらゆるビールが半額というわけでもなく、いくつかに限定されている。
小生が選んだのはアンカー・ポーター。アルコール度数5.6%。通常価格1,000円が、ハッピーアワーで500円だということだが、そもそも1,000円が高過ぎるのではないだろうか(ちなみに、楽天では396円+送料とのこと)。ともあれ呑んでみると、いわゆる黒ビール。コクも苦味もそこそこで、日本人好みの感じ。もうちょっと安ければ普段使いのビールでも良さそうだ。

20170929_152834

20170929_152844

帰国後7日目の金曜日は、年次休暇を取得した。特に用事は無かったのだが、カミさんのパソコンが調子悪いと云うのでこの際、買い換えることにし、秋葉原への買い物がてら、ランチも何処かでとることにした。
平日の秋葉原は、おたく系よりも外国人とサラリーマン姿が目立つ。さして当てがある訳ではないものの、あそこには結構店があった筈と、UDXビルへ。カミさんはイタリアンかベルジャンのどちらかと云うので、ベルジャンビールの店「ウルビアマン」へ入ることにした。
店のテーブル席はオープンエアと屋内が半分ずつぐらい。陽気も良いのでオープンエアの席を確保する。一方でママ友仲間のランチ会が子供の話で盛り上がり、隣のテーブルではOLが男性上司に仕事のグチを切々と語っている。
メニューにあったハヤシライス温玉添え(800円税込、以下同様)を注文しようとすると、時間が遅かったせいか、ご飯が無くなったという。やむを得ず、ハンバーグとパン(1,000円)にした。もちろん、ランチビール(500円)も忘れずに注文。
ランチビールは如何にもベルギーらしい、ホワイトビール。甘い香りがする濁り系だ。店名の「ウルビアマン」とはフラマン語で、ビール醸造所に棲みつく酵母のことらしい。ベルギーと云えばビールの種類の豊富さで有名だが、この店はベルギーの小規模な醸造所『デ・ドレ・ブルワーズ』初の海外店舗とのことで、開店してからもう1年以上経っているらしいが知らなかった。今後、秋葉原へやってくるときにはちょくちょく寄ってみたい。

20170929_133703

20170929_133940

20170929_134445

20170929_135941

ウルビアマンのHP: こちら

木曜日は適当に効率よく仕事を切り上げて、定時前に逃げるように早退(とは云っても、ちゃんと午後半日年休を取得済)。門前仲町でカミさんと待ち合わせ。今宵の目当ては鮎、である。幸いにも鮎のシーズンが終わる今月末に何とか間に合って帰国することができたが、残念ながら寄居の京亭や何処ぞの簗まで足を延ばすまでの暇がない。そこで都内で鮎料理に舌鼓を打とうと、門前仲町の「山幸」にやってきた次第。他にも鮎をウリにする店はいくつかあるが、ここが最もリーズナブルでかつ交通の利便性も申し分ない。
生憎の本降りの雨だったが、門前仲町は雨でも似合う。17時開店よりも少々早めに到着。それでも既に暖簾は出ていたので早速入店。入って直ぐ左に囲炉裏が切ってあって、椅子が並んでいる。その奥がカウンター席、さらに奥がテーブル席で、詰めれば6人ぐらい座れそうだが、我々二人でそこへ通される。二階には座敷もあるらしい。先客は居なかったが、あとから独り客がカウンター、3人グループが囲炉裏席にやってきただけ。実に静かである。
既に5,400円(税込)の鮎尽しコース料理を予約済み。呑みものは先ず生ビールからだが、そのあと直ぐ日本酒へ移る。ここは日本酒の種類が豊富。折角なので、上越の「鮎正宗」にする。この酒は、基本的に鮎料理店以外でお目にかかることはない。
先付けは甘露煮とうるか。甘露煮は頭まで柔らかい。このうるかは白子がベース。確か、高山の京やでも食べた。これさえあれば、何杯でも酒が進む。次はお作り。美味いのは間違いないが、刺身は鮎らしさが余り感じられずにやや物足りない。その点、やっぱり塩焼きは苦味が利いたワタも一緒に喰えるので、鮎を存分に味わえる。お作りで残った骨は、素揚にしてくれた。心遣いが嬉しいし、香ばしさも格別。天ぷらもほっこり美味い。そして最後は鮎飯とつみれ汁。多少お腹が一杯であっても鮎飯を喰わない選択肢は無い。
この店の鮎尽くしには大満足。何故これほど空いているのか理解できないが、恐らく雨のせいだろう。是非また来たい。

20170928_165841

20170928_170022

20170928_170029

20170928_170054

20170928_170117

20170928_170420

20170928_171450

20170928_171637

20170928_173849

20170928_175213

20170928_180941

20170928_183455

20170928_183732

20170928_185416

20170928_185423

今回の一時帰国は、滞在日数は2週間余。カミさんと何処かへ呑みに行くのは勿論のこと、山にも行きたいし、呑み仲間との付き合いも、出来る限りこなしたいと考えれば、かなり忙しい。仕事なんぞしている場合じゃない(うそ)。
それでもって、呑み仲間第1弾は、会社仲間との一杯。丁度、別の現場から戻ったばかりの御仁とタイミングが合い、まだ時差ボケは治っていないものの、さっそく3人で西船橋へ繰り出すことにした。うち一人は西船橋暮らしが長かったせいで、この界隈の店は良く知っている様子。今回はその者にお任せである。
入った店は、「くふ楽」と書いて「喰う楽」、と読ませる炭火串焼きの店。どうやらチェーン店らしいが、何れにしても初入店。この頃はチェーン店と云えども、個性的な店が増えたような気がする。何かしら特徴を出さないと、生き残れない時代なのだろう。
炭火焼は、世界で日本以外でこれを使った料理があるのだろうか、と常々思っている実に日本的な調理法だと思う。直火でじっくり炙るという調理は、少なくともアメリカではなかなか見掛けない。
ザ・プレミアム・モルツ生ビール(550円税別以下同様)と共に、おまかせ串焼き盛り合わせ(1560円/5種類×2本セット)を注文。こういう店に来たのであれば、徹底的に串焼きで行きたいところだが、やはり他にも食べてみたいものもある。完熟トマトのサラダ棒々鶏風(650円)や炙り〆サバ(???)、塩ダレキャベツ(???)も注文。日本は居酒屋メニューであっても、其々が美味いなあとしみじみ味わった。

20170927_181124

20170927_201713

20170927_181258

20170927_181537

20170927_182036

20170927_182326

20170927_183114

20170927_183429

20170927_183850

20170927_184504

「寿一郎」を出た後、やや物足りない気がしたので、そのまま駅へ向かわずにちょっとはしご。今日は日曜日、閉まっている店もちらほらある。風情ある銭湯「梅の湯」の前を通り過ぎ、今日は定休日の「プエドバル」の先に、「かほりや」が開いているのを発見。路から店内は丸見えで、カウンター席も空いているのが確認できたので、そのまま入ってみることにした。昨年の5月以来だ。
一見、お洒落なオープンカフェという感じの店だが、料理は和食が中心だし、日本酒もいくつか置いてあるので、完全に和テイスト。そのアンバランスさもウリかも知れない。奥に長い店内だが、少々低いカウンターがL字形に設えてある。向かって左側はテーブル席。階段があるので、二階にも席があるのかも知れない。
この店では居心地の良さから、カウンター席から埋まる。従って大人数で呑むには合わない。先客はカウンターに三組だけ。若い男女カップル以外は、若い女性ひとりと若い男性ひとり。ここは、昼間は定食屋らしいが、夜も居酒屋というよりは和食カフェといった雰囲気なので、女性一人でも入り易い雰囲気だと思う。逆にオシャレ過ぎてオヤジ一人ではかなり敷居が高い。たぶん、小生には無理。
自家製ローストビーフ(980円)とさんまの醤油漬(600円)を注文。さっきの「寿一郎」でも呑んだが、やっぱり日本酒に飢えているので、「秀よし」という秋田の酒をいただく(780円)。そうこうしているうちに客がちらほらと増えて来る。やはり女子が主の店。路に面した硝子引戸は完全に開け放たれているが、暑くも無く寒くも無く丁度良い。オープンエアの店は、今が一番良い時期。ここで何も考えずに、カウンター席でひとり酒を呑める女性が羨ましい。

20170924_183133

20170924_183518

20170924_183528

20170924_183537

20170924_185658

20170924_185740

帰国翌日の日曜日。時差ボケは勿論解消されてはいないが、アメリカから日本へ向かう場合にはそれほど酷くはない。逆に日本からアメリカだと、昼間は猛烈に眠い。たとえフライト中に寝られても寝られなくても、結局、猛烈な睡魔はやってくる気がする。うっかり目を閉じると、ストンと眠りに落ちるから、会議中でも気が抜けない。時差ボケは、自転の方向と関係があるのかも知れない。
時差ボケが大したことがないので、折角なので、北千住まで出掛けてみることにした。特に目当てがある訳でもないが、東口へ。線路際の小道を北へ折れてみる。こっちには入ったことが無かった。少し先に、2階建ての居酒屋らしき建物が見えたので行ってみると、下の看板には「寿一郎」と書いてあるが、上の看板には「寿二郎」。
何のことだかよく判らないが、一応、一階と二階が姉妹店ということらしい。とりあえず「寿一郎」へ入る。中は、左手が厨房、その脇がカウンター席、右手がテーブル席と云う配置。粗削りの白木が雑然と組み上げられた内装。時々見かける「目利きの銀次」に似た雰囲気。焼きものがメインのようで、牡蠣もウリらしい。先客は殆どいない。女性店員は何となく皆、同じ雰囲気で、愛想は二の次の澄まし顔。芸大の学生だろうか。
とりあえず生ビールとポテトサラダ(480円)に、なめろう(580円)、焼き牡蠣(540円/2個)を注文。ここのポテトサラダは、温泉卵が載っているタイプ。牡蠣は、松島の牡蠣小屋に行って以来、生牡蠣よりも焼牡蠣の方が美味いと感じている。
他に鮭のハラスや焼鳥も追加注文。そのうちに客も入ってきたが、皆若い。やっぱり学生か。そう云えばこの店のメニューは何となく若者向け。テーブルにマヨネーズが置かれているが、何に使うのか。どうも我々には何となく落ち着かない雰囲気なので、まだ腹5分目ぐらいだが会計にしてもらった。

20170924_172827

20170924_182802

20170924_173047

20170924_173155

20170924_173619

20170924_173829

20170924_174258_001

20170924_175157

20170924_182026


テキサスからの帰国した土曜日、成田到着は15時過ぎ。カミさんは仕事なので、家に帰るのは小生の方が早い。とりあえず、我が家の猫(ハル)は何処へ行ったのかと探し回ると、案の定、机の裏に隠れていて、見つけると「シャー」と牙を見せる。2か月もするとご主人のことをすっかり忘れてしまう、困ったハルである。
カミさんが帰って来て、待ちに待った日本の夕餉。やっぱり日本に帰ったら喰いたくなるのは先ず寿司かな、と感じたのでまた近所の「喜悦家」へ。
テキサス・ベイタウンでも、なんちゃって寿司だったら喰えないこともないが、日本の寿司屋で喰う寿司との違いが余りにも大きく、喰っているうちに段々情けなくなってくるので、喰う気力も失せてくるのが困りもの。やっぱり寿司は日本で、ステーキはアメリカで喰うべきだ。無理してテキサスで寿司なんざ、まったく乙じゃない。
いつものようにカウンターに座り、まずは生ビールを刺身で一杯。コハダはやや時季外れかも知れないが、やっぱりこれを喰わないと。そしていつものように焼き物ももらう。今日はシタビラメ。こういうシンプルな塩焼きは、アメリカでは絶対お目にかかれない。もちろん、日本酒にしよう。雪の茅舎をいただく。
仕上げに、にぎり上をひとつだけ注文。お好みで、コハダも握ってもらう。これで絞め。久しぶりに寿司を堪能した。やっぱり和食は日本で喰うのに限る。

20170923_185423

20170923_192646

20170924_114713

週末のヒューストン~成田便は混んでいると思っていたが、意外にそれ程では無く安心した。たいていの場合、仕事の都合で移動日が決まるのはせいぜい10日程前。かなりぎりぎりになるので、安いチケットを持っていると、このような場合では期日変更が出来ないこともあるが、今回は簡単に席が取れ、かつプレミアムエコノミーへアップグレードもして貰えた。しかも通路側。
13時間も乗る場合には、大抵の人はトイレに数回行くことになる。そうなると、窓側の席の場合にはいちいち通路側に座っている人に断りを入れるのが面倒だし、寝ている場合には起こすのはやはり気が引ける。結局、ぎりぎりまで我慢したくなる。そうするとやはり、小生などはなるべく通路側に座りたいという心理が働く。一方で、窓側に座っている人がいる場合、その人へ、つい、いつでも遠慮なく声掛けして下さい、などと親切心を出したりすると、本当に、せっかく寝入ったばかりのタイミングで起されることがあるので、あえて申し出ることはやめることにしている。
ところが中には殆どトイレに行かないという人もいて(流石にヒューストン~成田間で一回も行かないということは無いだろうが)、そういう人は逆に、煩わしさが無い分、窓側の方に座りたいらしい。ひと其々である。
機内では、「The circle」と「キング・アーサー」を観た。前者は、かのエマ・ワトソンが主演でトム・ハンクスが共演。SNSが過度に発展した近未来のディストピア(反ユートピア)を描いたもののようだが、少々盛り上がりに欠けると云うか、メリハリが無い感じで、途中でうっかり寝てしまった。でもエマ・ワトソンが主演だから、それなりには売れるのだろう。
一方の「キング・アーサー」はCGをふんだんに使った、テンポが小気味いい作品。何処かで見たような奴が出ていると思ったら、やっぱりデヴィッド・ベッカムがちょい役だった。それにしてもジュード・ロウの悪者ぶりはかっこいい。これほど敵役に嵌る役者は、ジャック・ニコルソン以来ではなかろうか。

20170922_125644

20170922_224652

ほぼ2ヶ月ぶりの帰国。今回は病院通いではなく、仕事の都合。もう3回目なので勝手知ったる白タクに乗り込み、40分で空港に到着。途中、ハイウェイから眺めた限り、ハリケーン・ハーヴェイによる洪水の痕跡は全く見掛けなかった。ひとくちにヒューストンと云っても、本当に広い。
チェックインを済ませるとき、今日はターミナルCのラウンジは工事中なのでEへ行ってくれ、と云われる。その前に、手荷物検査所へ。ガラガラな状態で、係員も手持無沙汰の様子。磁気ゲートを潜る時に、あらかじめズボンのポケットの中を全部出せと云われたが、ハンカチと眼鏡拭きとプラスチック製靴ベラはそのままでも良かろうと思い、ゲートを通ろうとすると、貫録がいいアフリカ系オバサンが「全部出せと云ったでしょ?!」とかなりの剣幕でお叱りを受けた。ゲートが反応しなければ良さそうなものだが、アメリカらしくなく杓子定規的に煩い。
その後、ターミナルEのユナイテッドラウンジまで延々と水平移動。ターミナルEは、さらにターミナルCより鬱陶しい程遠い。何故、ターミナルDにラウンジを作らないのだろうか、と思ってしまうが、実はターミナルDにはユナイテッド航空の発着は基本的に無い。ANA等、スターアライアンス加盟の航空会社は、ユナイテッドの中途半端なホスピタリティを甘んじて受けるしかない。
ターミナルDに加え、ターミナルCからも流れて来るせいだろう、ターミナルEのラウンジはかなり混雑していた。それでもなんとかテーブル付きのシートを確保。すかさずバーカウンターへ行き、バーテンダーにビールを所望すると、これならばありますとCoors Liteのタップを指差す。
まあそれでも有るだけ良かろうといただく。一方、腹にたまる喰い物と云えば、やっぱりパンかスコーンかシリアルぐらいしか無い。今日はスコーンも止めて、ビールだけでのんびりすごすことにした。

20170922_094019

20170922_094028

20170922_094047


↑このページのトップヘ