「休暇村・岩手網張温泉」に泊った晩は、いつものようにまだ午後9時にならないうちに、いつの間にか爆睡。気が付いたらもう外が明るくなっていた。珍しく朝湯に入ってみて、のんびりまったりした。そのあと、大食堂で朝食ビュッフェ。
今日は帰るだけなので、お約束通りに観光三昧。この界隈では最も観光地らしい「小岩井農場」へ行くことにした。宿の送迎バス(乗客は我々だけだ)に乗って「小岩井農場」入口で下ろしてもらう。ここはやたらと広いが、それでも農場全体の10%を観光客向けに開放しているに過ぎない。とてつもない広さだが、話を聞けば乳牛飼育に必要な原料、資材も全て自らの農場で賄っているらしい。始めからそれを見越して農場を計画したようだ。
先ずはトラクターに牽引された客車(ファームトラクターライド)で「100年の森」へ行ってみる(参加料は800円)。「小岩井農場」で必要な木材も自ら育てている訳で、森林管理を専門とした社員が何人もいるらしい。次は「上丸牛舎ライナー」という名前が付いた、ちょっと長いゴルフカートのような電気自動車で「上丸牛舎」へ向かう。農場全体では牛が2,200頭いるそうだが、そのうちの300頭がここにいるとのこと。外にいる牛は、総じて巨木の日影に固まっている。その後は遊歩道を辿って「乗馬コーナー」へ移動し、女子3人組は夫々乗馬体験(500円)。小生はその間、読書タイム。
そろそろ昼飯時になったので、また徒歩で「山麓館農場レストラン」へ向かう。混んでいると思ったが、すんなり入れた。生ビールで乾杯した後は、BBQ。豚肉と牛肉と羊肉のミックスセット。どれも柔らかく美味だった。






















今日は帰るだけなので、お約束通りに観光三昧。この界隈では最も観光地らしい「小岩井農場」へ行くことにした。宿の送迎バス(乗客は我々だけだ)に乗って「小岩井農場」入口で下ろしてもらう。ここはやたらと広いが、それでも農場全体の10%を観光客向けに開放しているに過ぎない。とてつもない広さだが、話を聞けば乳牛飼育に必要な原料、資材も全て自らの農場で賄っているらしい。始めからそれを見越して農場を計画したようだ。
先ずはトラクターに牽引された客車(ファームトラクターライド)で「100年の森」へ行ってみる(参加料は800円)。「小岩井農場」で必要な木材も自ら育てている訳で、森林管理を専門とした社員が何人もいるらしい。次は「上丸牛舎ライナー」という名前が付いた、ちょっと長いゴルフカートのような電気自動車で「上丸牛舎」へ向かう。農場全体では牛が2,200頭いるそうだが、そのうちの300頭がここにいるとのこと。外にいる牛は、総じて巨木の日影に固まっている。その後は遊歩道を辿って「乗馬コーナー」へ移動し、女子3人組は夫々乗馬体験(500円)。小生はその間、読書タイム。
そろそろ昼飯時になったので、また徒歩で「山麓館農場レストラン」へ向かう。混んでいると思ったが、すんなり入れた。生ビールで乾杯した後は、BBQ。豚肉と牛肉と羊肉のミックスセット。どれも柔らかく美味だった。






















コメント