鍋割山で鍋焼きうどんのご相伴に与ったあとは、再び後沢乗越へと戻り、ここからさらに南下、寄BSを目指す。とたんに人影が消え、我々だけの世界となる。道もややワイルド。人気の鍋割山でも、自家用車でやって来て往復する者が殆ど、歩くコースは限られているとみえる。
途中、2つのピークを越えて行く。栗ノ木洞は眺めが無いが、櫟山の山頂はカヤト原(何故か、クヌギは1本も見当たらない)となっていて、南東側の展望が開けている。山の上から海が見えるのは、奥多摩や中央線沿線の山にはない贅沢さである。
ひと月足らずで再び、寄の蝋梅園にやってきた。もう蝋梅まつりは終わっているが、山から下りて来ると、いつのまにか園内。まつり中でも入園料はタダになるのかも知れない。まだ花は多少残っていて、甘酸っぱい香りも漂っている。蝋梅の花の時期は意外に長いと知った。
もうバス停まではあっという間だが、問題はそのあとだ。バス停のすぐ傍にある「大舘酒店」が開いているかどうか。恐る恐る店の扉を開けようとするが、開かない。うへっ。しかし良く見ると貼紙が有り、ご用の方は隣りの「寄自然休養村管理センター」に声掛けして、と書いてある。
ご説に従い、センターの建物に入ると、「大舘酒店」の女将さんと思しき方がいた。センターの嘱託をしているのか、単にお茶飲み友達に呼ばれてやってきていたのかは判らないが、貼紙を作ってあるところからみて、前者かも知れぬ。今度機会があれば訊いてみよう。
ともあれ、首尾よく缶ビールをゲット。センターの庭にある野外テーブルを陣取って乾杯。「大舘酒店」にも乾杯。また、山から下りて直後のビールの美味さを味わうことができた。

DSC05111

DSC05113