「おお西」で発芽蕎麦を堪能した後は、再び温泉街に戻る。途中、「日野出食堂」なる渋めの食堂があり、結構、客が入っているようだった。今日は残念だけど、次の機会には覗いてみるか。
温泉街を抜け、北向観音に詣でる。ここも午前中に拝観した常楽寺の一部。本堂の方は、ひっそりとしていたが、こちらはまだ松の内らしく、正月飾りで華やかだ。ここに来たのはこれで3回目だが、門前の店が殆ど開いているのは、初めて見た。
いちおう主だった寺は訪問したので、もう上田に戻っても良いが、折角、別所温泉まで来たので、温泉に入らなくてはなるまい。北向観音の直ぐ傍にある「大師湯」に入ってみることにした。
そもそも別所温泉は信州最古の温泉と云われていて、共同浴場も4つある。なかでも「大師湯」は、比叡山延暦寺の座主にもなった円仁(平泉の中尊寺や、山形の山寺・立石寺等の開祖としても有名。諡号は慈覚大師)が、825年に北向観音堂建立のため当地を訪れ、入浴したため名付けられた湯とのこと。もう1,200年近い歴史がある、とても由緒ある湯屋である。
「大師湯」の建物もなかなか趣きがあって、いかにも湯治場の共同浴場という感じだ。入口から男湯、女湯が別れていて、真ん中の番台のような受付で150円を支払って脱衣所へ。風呂場はかなりこじんまりとしてる。先客は3人だけだった(うち、1人はちっちゃい女の子)が、湯船は5、6人ぐらいがいいところだろう。源泉は51.3℃で、Ph8.6と弱アルカリ。無色無臭で柔らかい肌触りだ。
わずか150円でぽかぽか、いい気持ちになれるのは有り難い。空はどんよりとしていて今にも泣き出しそうな感じだが、ぽかぽか気分で駅に向かった。 

DSC04799

DSC04800

P1081990

DSC04801

DSC04802

P1081992

P1081993

DSC04804

DSC04805

P1081996

DSC04806

P1081997

DSC04807

DSC04808

DSC04809