ともかく登頂は果たしたので一応、達成感はあるがもうひとつすっきり出来ない。なにせ、まだ距離12kmあまりの下り(途中、少なくとも2回の登り返しあり)が残っているから。当然、登山は往路だけではない、無事に帰ってこそ完了である。
南沼の分岐まで戻ると、昨日の往路バスで一緒だった単独行氏と行き違う。あれ、何処で抜いたっけ?それとも、何処かでこの御仁が悠々とランチしていたのを、単に気がつかなかったのかな。それにしても、これからヒサゴ沼幕営地まで行けるのだろうか。人ごとながら、まだまだ先が長いので大変だ。彼に較べたら、我々が宿まで戻るなんてちょろいもんだ。そう考えたら、ちょっぴり気が楽になる。
雪田を下り、トムラウシ公園の手前で、チングルマの大群生と雪解け水の流れを眺めながら、少々腹ごしらえ(11時48分)。ここで食べておかないと下りでシャリバテしそうだ。それしてもここは地上の楽園だ。時間が許せばのんびりして行きたい。ここに泊まることが出来たら(勿論、幕営禁止だが)さぞや最高だろう。
トムラウシ公園からの登り返しで扱かれていると、往路バスで一緒だった、若者夫婦と行き違う。まぁ、ずいぶんとごゆっくりだ。あの調子だと、 今日は南沼幕営地までがいいところだろう。別に、山に登ることが目的ではなく、一緒に居ること自体が目的のように見受けられるので、全く問題ないのだろうけど。世界は二人のために、って感じだろうな(古いね)。 
12時38分、前トム平まで戻って来た。特大のトムラウシ山の眺めはここで終わり。もう来ることは無いかも知れないので、とりあえずゆっくり見納め。ここからコマドリ沢へ向かってを一気に下る。沢に入ればまた雪渓。今度はストックを取り出し、雪の上を滑りながら下る。カムイサンケナイ川出合まではすぐだ。ここから沢を離れ、標高差約100mの登り返しが気分的にキツイ。ふうふう云って漸くまた、田圃道に戻る。
あとは頭を空っぽにして、とにかく下る、下る、下る・・・。足を動かすこと自体に、だんだん飽きてきた。山登りが面白いとか辛いとかいう次元より、もうちょっと低いレベルで、退屈だ。なんだか馬鹿馬鹿しい。何をこんなに一生懸命、足を前に出しているのだろうか、と醒めたもう一人の自分がいる。
カムイ天上通過。さらに、下る、下る、下る。分岐だ。短縮コース組は、ここでもう終了の様なもの。羨ましい。また、下る、下る、下る。こんなに歩き続けないと山登りが終わらないのであれば、もう山登りはしなくてもいいか・・・。山登りに飽きたぞ!それでも下る、下る、下る。しゃくなげがあったが、花は未だ蕾だ。これから咲くのか?おっと、まさかの上り。黙々と上ったら、また下る、下る、下る。
あと宿まではもうちょっとだけの処まで来た。かなり気分的余裕が出来たので、ひと息入れようと休んでいると、10数mぐらい先を、キタキツネが普通に横切って行った(16時5分)。我々は、何が草叢から現れたのかとどきっとしたが、キタキツネの方は全く我々が眼中になかったらしい。我々はキタキツネにとって路傍の石か、家の近所のノラ猫でも、もうちょっとこっちを気にするぞ。
しかし、とりあえずそんなことはどーでもいい、下る、下る、下る、・・・おや見覚えがある処、登山口だ(16時30分)。おお、ありがたい、ありがたい。天候に感謝。兄貴に感謝。自分の膝に感謝。そしてトムラウシに感謝。

_DSC9189

_DSC9190

_DSC9191

_DSC9192

_DSC9193

_DSC9194

_DSC9195

_DSC9196

_DSC9197

_DSC9200

_DSC9201

_DSC9202

_DSC9203

_DSC9204

_DSC9205

_DSC9207

_DSC9208

_DSC9209

_DSC9210

_DSC9211

_DSC9213

_DSC9215

_DSC9217